排出を強くするには!
2017年6月9日
むくみは余分な水分ですが、出ていくためには、排出する器官を強くするとスムーズです。
余分な水分は、汗とおしっこです。
おしっこを出すには、腎臓、膀胱系です。
腎臓は腰のあたりにあります。
ちなみに腎臓は、
- 老廃物を出す
- 血液を作る
- 血圧を調整する
- イオンバランスの調節(体液の浸透圧)
- 骨を強くする
こともしています。
なので、刺激するのはいいことだらけ。
腎臓といえば後屈。
ラクダのポーズ
ダンサーのポーズ
コブラやアッパードッグのポーズ。
後屈の注意
- 胸から腰までの背骨にカーブを均等に描くこと。
- 下半身(裏太もも、お尻)をしっかり使う事
床を押す力をしっかり使うことで、骨盤が背骨を支えます。
先に胸(胸椎)から円を描くことで、均等に円を描けます。
無理して反ることはありませんが、コブラなどは手の付き方で角度を変えることができます。
後屈は胸も開くことができるので、呼吸をしやすくする効果もあります。
毎日少しでもやっていくといいですよ。