【顔ヨガ】片頭痛も軽減!!
2017年6月3日
眼精疲労による、片頭痛だったら・・・
顔ヨガで筋肉をストレッチすることで軽減します。
必ずしもとは言いませんが、体験したお客様の中でかなりの高確率でヒットします。
目の筋肉は、奥で頭の後ろの筋肉と繋がっています。
頭の後ろの筋肉は、首、肩と繋がり肩こりに。
その一体の血流が悪くなって、頭痛を引き起こします
顔ヨガで目の周りの筋肉を動かすと血流が改善して軽減するのです。
また、人は日常的に食べたり、話したりしています。
このときに使う筋肉が側頭筋。
側頭筋は、口からこめかみのほうに繋がっている、大きい筋肉です。
食いしばりなどがあると、側頭筋が縮みます。
側頭筋が常時縮んでいると筋肉が凝り、老廃物が溜まり血流が悪くなります。
凝った筋肉は頭蓋骨を締め付けるのです。
側頭筋をストレッチして、同時に側頭筋に繋がっている首の筋肉も伸ばします。
↓
そうすると耳下腺などに溜まっていた老廃物が一気に流れ出します。
↓
ギュッと締め付けていた筋肉が緩まると、頭蓋骨も締め付けられていたのが開放されます。
↓
血液、リンパが流れて、頭痛はすっきり。
なので、一度試してみるのもいいですよ~
そして、呼吸を止めずにやっていくと、更に効果がアップします。