プチ脱水に気を付けて!!
2017年5月8日
今日の保土ヶ谷プールでのヨガは、”リラックス”ということで、胸を開く、呼吸を入れるということを意識していきました。
初夏からは、結構気持ちが上がっていきます。
気温が上がると、心肺機能が活発に動きます。
単純に血流が上がってくるからなんですが^^
頭だけ興奮したり・・・なんてことも。
のぼせっぽくなったりもしますね。
心がやる気に満ち溢れすぎてしまうとき(いいことじゃ~んって、何事もほどほどです)
少し、落ち着きたいなあという時(息切れするときですね)
そんな時は深い呼吸です。
以前にも書きましたが、深い呼吸は副交感神経を誘発して気持ちを落ち着かせてくれます。
今日は、側屈を結構入れていきました。
胸を開く、呼吸を胸に入れていくということを意識してみました。
次回は、太陽礼拝などでガッとエネルギーをあげて、ガッと落とすみたいなのも気持ちいいですね。
こういうことを言う事態、エネルギー上がっていますね( ^ω^)・・・
瞼が痙攣する~という生徒さんがいました。
実は、それってこういう訳なんです。
段々気温が上がっていくと、訳の分からないうちに汗を結構かいているものです。
ぼたぼたと出るほどではありませんが、先月に比べたら身体から蒸発する水分は相当上がっています。
なので、この蒸発に気づかないでいると・・・
水分と一緒にミネラルも失われます。
ミネラルは、神経の伝達物質を運ぶので、その伝達が上手くいかなくなってしまい痙攣が起きます。
そう、プチ脱水が起きているのです。
喉もそれほど乾かないから分からない。
よく、この時期に熱中症にかかる人がいます。(何をかくそう、我が長男がいつもこの時期)
でも、本当に暑いときはかからない。
それは汗をかくほどだと、本人が意識して水分やミネラルをとるからなんです。
マラソン選手が、バナナを食べたりしているのもミネラル補給のためです。
鉄をとって、ヘモグロビンを増やしてもそれを運ぶミネラルが足りないと、酸素が脳までいかなくなる。
知らないうちに頭がクラクラする。
痙攣するという具合です。(こんなになると重度だけど)
余りに軽度なので分かりづらいだけなんです。
「あれ?なんかおかしいな」
程度なのです。
すぐ回復してしまうので。
でも・・・身体は教えてくれているんです。
ちょっと最近落ち着かないなあという人は、呼吸もそうですがミネラルもとっていきましょうね。