インド人の話~実はオチがある。~
2017年3月29日
1 インド人の話
日本人は、「人に迷惑をかけちゃいけない。」
と育てられます。
インド人は「あなたは人に許されて生きてきた(迷惑をかけて)だから、あなたも人を許しなさい。」
と育てられるそうです。
私は、別の言い方で聞いたのですが、
「人は迷惑をかけなきゃ生きていけない。だから、お互い様だから、悪いと思わなくてもいい。頼っていいんだよ。」
2そもそも日本人だから思う。
そう、この”インド人”のお話しを聞いた人は素晴らしい~と言います。
私もこの話大好きです。
でも、これは日本人の「人に迷惑をかけちゃいけない。」前提があるからなんです。
3インド発祥のヨガにこんな教えがあります。
ヨガには「ヨガ・スートラ」という、ヨガの教えがあります。
その中には、「ヤマ(禁戒)」
「ニヤマ(勧戒)」
というものがあるのですが・・・
簡単にいうと、「やっちゃいけないこと、やったほうがいいこと」です。
暴力はいけません。
嘘はつきません。
泥棒はいけません。
誰彼構わず関係を持ったり、不倫したりしてはいけません。
欲張ってはいけません。
キレイにしましょう。
ありのままを認め、不平不満を漏らさないようにしましょう。(足りるを知る)
強い意思をもって、行動しましょう。
勉強しましょう。
自分も周囲の人も大切にしましょう。
4 これって?書くべきこと
こんなの当たり前でしょ?と思うでしょ。
でも、これがブルゾンちえみ的にいうと・・・
♪ちゃ~らら、ちゃららら♪インドの人口7億!!
そんなにいると、勘違いする人が中にはいるのです。
「あなたは人に許されて生きてきた(迷惑をかけて)だから、あなたも人を許しなさい。」
➡わ~い、なんでも許してもらえちゃうんだ~!!・・・おいっ!!
実際インドに行くと、人口7億いれば”人生の決まり”はしっかり書かないとね・・・と思うらしいです。
5教えなんて人それぞれ見方が違います!!
みんな自分に都合のいいように分かりやすいように置き換えるのです!!
日本人はインド人のいいとこ取り、インド人は日本人のいいとこ取りする。
そうしていけば、多様性が育っていいですよね。
いろんな人の考えを聞くのってワクワクしますね!!
「ヨガ・スートラ」
もそうですが、インドの神様のお話しとかも面白いですよ。
ツッコミどころ満載です。
激しすぎて(おかしいだろ~笑ということ満載)
インド人てきには、「神様だからね!」で終わるのでしょう。
逆に外国の人が日本の神話とかを聞くと、そう思うのかもしれませんね。
日本人も「神様はすごいからね!」で終わるに違いない(笑)