お風呂で汗をかきすぎない。顔ヨガは最適です。
2017年1月11日
◇汗をかくのは、いいこと?悪いこと?
なんとも悩ましい冷えの季節…。
こんな日は、お風呂であったまりたい・・・
思うでしょ、思うでしょ。
東洋医学では、冷えは「万病の元」であるばかりでなく、実は「老化の元凶」になるとも考えられています。
実は、汗をかくのも冷えるということを知っていますか?
夏場汗をかくのは、体温を下げるためです。
そう、実は冬でも汗をかきすぎると同じことが起こるのです・・・
そして、体温をあげるのに良かれと思ってやっていることが意外にも・・・
みたいなことがあります。
それは半身浴!!
子どもがいるので、常に半身浴状態でしたが、どうしても冷える感じがしました。
基本的に私は烏の行水なんです。
若かりし頃、仕事で15分の短い入浴時間(脱いでから服をきるまで)を1年間やらされていたため、漬かっていられないのです。
子どもが生まれ、小さいときは、1人で3人の子どもをいれるとのぼせ状態でした。
旦那といつもリレー。(どつちかつかり、どっちか洗う。狭いのに、5人で入るという・・・)
旦那も同じだったので、1人で子供を入れられないという使えない私たち。
でも、それでよかったらしい・・・
聞いたところによると・・・
若い人にはおすすめの入浴法ですが、30代後半以降は無理して長めに浸かるのは禁物です。
なぜなら長時間の半身浴で汗をかきすぎると、ぽかぽかのぼせているだけで、実際はよけいに冷えがひどくなる「冷えのぼせ」の状態になってしまうからです。
それによって代謝も悪くなり、頭痛やめまいが出てくることも。お湯に浸かる時間は、あくまでも自分が心地よいと感じる程度と心得ましょう。
確かに、湯冷めしないようにとは思っていたけど、体温が上がりすぎるのを防ぐために風呂の中でも汗をかきますよね。
さっぱりしているから、気にならないだけで。
ようするに、風呂で汗をかきすぎるなということです。
風呂は、温まる程度でいいということです。
汗をかいて、老廃物をだしましょうといいますが、私たちはエネルギー(気)も出しているのです。
老廃物<気
はいかんでしょう。
40歳越したら、エネルギーは減らさず、補うですよ!!
今は、一人でお風呂に入ることも多くなった私。
最近は、もっぱら顔ヨガタイムです。
「くちゃくちゃぱっ」ポーズは最適。
あっという間に温まります。
お風呂に入っている、短時間でも出来る顔ヨガ。
とても手軽で嬉しいですね。