TVを見るときはどこで見てますか?
2016年12月28日
毎日快調!
ココロもカラダもハッピーで美しく
【初心者ヨガ&顔ヨガ&心ヨガ★ビューティフローヨガ】
横浜のヨガインストラクター渡邉勢子です。
こんにちは。
TVを見るときはどこで見てますか?
これはスクリーンですが・・・
見ていて分かりますか?
皆さん身体を捻ってますよね。
身体ごとの人、首だけ捻っている人。
色々な捻り方です。
この日は、90分の講座のうち講義とワークが半々でした。
45分は捻りっぱなしですが、1日だけでした。
家でテレビを見ているときはどうでしょうか?
つい1時間、2時間同じ姿勢で見ていませんか?
これはだらけ過ぎ(笑)
座る場所がいつも同じだったりすると、それは毎日のことになります。
つまり、ずっと同じ動きをし続けるということは、歪みの原因になります。
いつも同じところが痛い、ヨガに来た時に左右差が違ったり、「イタタ」となる方は日常生活を疑うことが大事です。
習慣になっていると分からないものなのです。
ヨガのポーズをキープする時間は長くて2~3分です。(個人差はありますが)
そこで「イタタ」となるのは、使っていないかor使いすぎて痛めているのかどちらか。
日常生活では見過ごしがちな動作をヨガでは身体でチェックできます。
私は、生徒さんがヨガで「動きづらい」「こっち側は痛いわ」などなど、身体に違和感を感じたときは、必ず日常生活を振り返ってもらい考えてもらいます。
ヨガで考える➡日常生活の改善➡身体の改善
に繋がるからです。
皆さんもいつも同じ動作をしているかどうか考えてみましょう。