今の時期、肩周りがバリバリな方はもしかしてここがお疲れかもしれません。
2017年9月27日
それはどこかというとここです。
そう、胃腸です。
なぜ?と思うでしょう。
筋肉は繋がっているのです。
胃腸が疲れると、消化を手伝う肝臓はフル活動。
肝臓が腫れると、その側の筋肉も押されてうっ血。
結果、肩甲骨周辺がバリバリと凝るのです。
ピンポイントというより、全体的にバリバリいう感じです。
実は、身体は寒暖差に慣れなくて、意外に冷えています。
足とかは確実に冷えてきています。
ウオーミングアップで触った感じがひんやりしてきました。
そう、自分が思っているよりもこたえているのですよ。
胃腸系の不調がなんとなく最近多いこの頃。
気づかなくても訴えているのです。
凄いな身体。
こんな時は、大きく肩周りを動かすのはもちろん捻りをちょいちょい入れていく。
肩甲骨周辺の張りを取っていくといいですよ。
そして、今話題のS健康法も宣伝しちゃう。
胃腸も整えてくれます。
普段の生活を気を付けると、胃に優しい生活(胃と対話する)ができますよ。
SS健康法体験会&伝授会を開催します。


興味ある方はご検討下さいね。