冷え性に効果的なこと②
2017年8月3日
寒~い。
手足が冷たくてなかなか寝付けないと言われた生徒さんに、呼吸のお話をしました。
もう一度おさらいです。
何故、手足が冷たいか?
それは、体の中心部が冷えてるからです。
体は、内臓が冷えてしまったら動けなくなり、細胞が死にます。
それを防ぐため、末端の温度を犠牲にするのです。
体の中心、内臓に血液を集中させるので、冷えてしまいます。
なので、まず体内の温度をあげるのが先になります。
ヨガでは、この体内の温度をあげることができます。
そして、ヨガでは呼吸で、体内の温度をあげられるお話をしました。
でも、もう一つ、冷え性改善に効果的なことがあるのです。(‘-^*)/
それは、筋肉をつけること。
筋肉は発熱します。(‘-^*)/
血管にもわずかですが、筋肉がついてます。
その筋肉が収縮することで、流れます。
そう、それで体温をあげるのです。
俗にいう、インナーマッスルです。
脊柱起立筋や、腹横筋、など背骨を支える(コア)と呼ばれる筋肉です。
ヨガは、効果的に、背骨周りの筋肉、血管に柔軟性をつけ、そして、強化します。
体幹が強くなると、体は安定します。
安定するということは、血流を阻害するコリなどが起きづらくなります。
そうすると、相乗効果で良くなります。
人には、差はあれど、良くなってきたという方が多いです。(^∇^)