怪我をした後の膝に、できることがヨガではあります。
2017年7月12日
今日、ひと月ぶりに来た生徒さん。
「膝の靭帯を怪我してしまっていて・・・やっとこれた~」
と。
私も、高校生のときに、右膝と右肩をやりました。
うわ~結構激痛です。
「ゆっくりやります。」
と生徒さん。
私も今でも歩きすぎたりすると痛くなることもあります。
でも、この状態ヨガでよくなりますよ!!
一度やってしまった靭帯は手術するか、周囲の筋肉で補完するしかないのです。
膝関節が正しく入らないと痛くなる。
私は、ヨガをしだしてから右膝の調子がよくなりました。
それまでは、急に膝がガクッとなったり、ひどいと足をすこし引きずったりすることもあったのです。
でも、完璧なくなりました。
チェアポーズも正しくやると痛くなりません。
ヨガは関節を正しい方向にして重心をとり、筋肉を使わないとバランスが取れません。
なので、膝関節が正しい方向に入るとすっと取れる感覚が付きます。
逆にずれると痛くなったりするので、自然に自分で気を付けるのです。
お医者さんは「膝に筋肉をつけなさい」といいます。
この筋肉はポーズが正しくとれるとつきます。
(痛くないところ)
私も今ではヨガで調整をするまでになりました。
ポーズを取ってあれっ?となるときは、大抵重心のかけ方がおかしくなっています。
そしておかしくなるのは、日常生活でなんらかの影響を受けているときです。
ヨガは激しくなく、自分の身体に合わせてできるのでおススメです。