ヨガで内太ももを鍛えるといいことがあります。
2016年11月8日
「グラグラする、保持出来な~い。」
足を閉じる筋肉ですね。
ここが浮くと、グラグラします。
足は、地面を積極的に押し続けるのです。
ということは⇒骨盤が開き気味⇒開いた骨盤に内臓が落ちる。⇒お腹ポッコリ
となるのです。
「先生、怖い怖い~もう言わないで。(;^_^A」
と言われました。
【ヨガ】ヨガインストラクターになったのはこういうわけです。
2016年5月3日
◇ヨガインストラクターになったのはこういうわけです
私がヨガを始めた理由はこういう訳でした。
私は3人の子供を出産しました。
3人目の出産後は、産後の身体に対して何もせず、気にもかけていませんでした。
というより、気に掛ける暇さえなかったのと、出産子育ては、初めてではないのでどうにかなるだろうと思っていたのです。
頭でっかちで、経験で何とかなるだろうと思っていたのです。
そして、そのまま日々を通しているうちに、
出かければ座る場所を探し
家に帰ると疲れきって動けない。
寝ても起きてもスッキリしない。
身体のどこかが常に痛い状態(重度の肩こり、腰痛、吐くほどの偏頭痛)
当たり前です。
9年前、5年前とは確実に体力も気力も落ちているのですから。
自分を大事にしないと、子どもなんて育てられない!!
と痛感したのです。
常に、頑張りすぎては体調が悪くなったりと、波の上がり下がりが激しい状態になりました。
とても30代とは思えない身体になったのです。
そうしているうちに3人目が幼稚園に入園となりました。
ぽっかり空いた時間に、
「このままでは心身共に、ダメになる」
雑誌で見たヨガのスクールに通い始めたのです。
ヨガを始めて、姿勢がよくなりました。
変なところに力が入らなくなり、下半身が安定したため、首や腰などに負担が少なくなり痛くなくなりました。
電車でも、子どもの行事でも立っていられるようになりました。
子育てに必要な体力がつき、元気に動けるようになりました。
起床後しばらく動けなかったのが、家事もはかどるようになりました。
私のように、
1、産後何もケアしてこなかった方
2、すぐ座りたくなる方
3、朝起きても疲れている、身体が痛い方
上記の悩みを持っている方は、身体が歪んでいたり、筋力不足な方です!
そして、私の周囲には、”こういう方たち”がたくさんいました。
”こういう方たち”が、ヨガを続けると、”私に起きたようなこと”が期待できます。
具体的には、
・日常のクセを見直せる。➡生活の向上
・身体の歪みを整える。
・下半身を安定させる。
・上半身の無駄な力を抜く。
・姿勢を無理なく正す。
・呼吸によって、内臓の調子を整え免疫力をあげる。
・呼吸によって、自律神経が整い、心が安定する。
・呼吸によって、内臓の動きが向上し、代謝が上がる。
あげればきりがありませんが、複合的に作用があります。
私は、私の周囲の人にも、ヨガを通して元気に日常を過ごして欲しいと思いました。
それで、
ビューティフローヨガ
を始めたのです。
そこから、生徒さんの声に押されて⇒お客様の感想、口コミ
今、現在にいたります。
あなたの身体を心を私が、ヨガでサポートします。