朝ボーっとするときにおススメのヨガ。108回太陽礼拝の意味は?
2016年11月23日
毎日快調!
ココロもカラダもハッピーで美しく
【初心者ヨガ&顔ヨガ&ココロヨガ★ビューティフローヨガ】
横浜のヨガインストラクター渡邉勢子です。
こんにちは。
冬はやっぱり寒いです。
手足が冷える人が多い、この季節、シンサナミでは”太陽礼拝”をやりました。
呼吸に合わせて、決まった動きをすることで、エネルギーをどんどん上げるヨガです。
決まった動きだと、あまり頭を使わずに済む、呼吸に集中できるメリットがあります。
インドでは、朝起きると、この太陽礼拝をガンジス川に向かってします。
ラジオ体操みたいですよね。
年末は煩悩の数、”108回太陽礼拝”なるものが、どこのヨガスタジオでも開催されることが多いです。
単純に太陽礼拝を108回繰り返すのですが、、、
人間には、主とした感覚”五感”があると言われますが、五感はほんの一部。
ホントは、108あると言われています。
ヨガで、その108をコントロールしましょうということで
”108回太陽礼拝”というのです。
温まりますよ~
最初は、説明しながら丁寧に、その後、どんどん省略しながら、呼吸を意識する声掛けだけしていきます。
あっというまに温まります。
太陽礼拝は、背骨をバランスよく動かすにはとても効果的です。
体の前面、背面を万片なく伸ばし、体幹、足の強化、縮まりやすい肋間筋の上部や、肩甲骨周りをほぐしていきます。
これに、ねじりや側屈を入れれば完璧。
太陽礼拝だけのクラスなんかがあるのも、納得です。
終わったあとは、疲れているけど、エネルギーが上がって、今日も頑張れそうという気になれます。
なんか、朝ぼーっとするなという時におススメのヨガです。