片方の膝が痛い。 両方の膝が痛い。 骨盤を整えて、左右差を調整していきました。

片方の膝が痛い。 両方の膝が痛い。 骨盤を整えて、左右差を調整していきました。 いつの間にか毎日快調! ココロもカラダもハッピーで美しく 【初心者ヨガ&顔ヨガ&心ヨガ★ビューティフローヨガ】 子連れOK!!横浜相鉄線上星川西谷鶴ヶ峰ヨガインストラクター渡邉勢子です。 脚の関節は大きく分けると足首、膝、股関節です。 膝は真ん中なので、足首、股関節の不具合を相殺する役目があ… 続きを読む »
雪かきで脛が痛いときは

前脛骨筋 俗にいう前すねです。 早足だったりすると痛くなったりしますが、この筋肉ある靴を履いてると痛くなります。 それは、足首を直角に固定する靴。 長靴なんです。 こんなブーツも。 前脛骨筋はつま先を上に持ち上げる動きと関わっています。 通常歩いているときは、足首が前後に可動しますがこれらの靴は直角に固定してしまうのです。 つまり、前脛骨筋はずっと縮んだまま。 疲れちゃうのです。 早… 続きを読む »
次の日の冷えが気になるときは
先日の雪かきで身体中痛い人が続出です。 特にみなさん背中が痛い、腕が痛いと・・・ 上半身ばかり使っている証拠です。 シャベル、雪は重たいので疲れちゃいます。 みんなに 「先生は筋肉痛ではないの?」 と。 上半身は全くなりませんでした。 下半身は、なりましたけど 雪かきにはこんなコツがあることを知っていますか? 下半身を使うコツ なので、今日のレッスンは背中を広げるように… 続きを読む »
オンラインでマタニティヨガやっています。

FITRA でオンラインヨガレッスンをやっています。 遠くてヨガスタジオに通えない。 子どもがいると、なかなか出られない 2人目で上の子がいて通えない 丁度良い時間に通えない・・・ 忙しい そんな方にはオンラインヨガ教室はうってつけです。 パソコンやスマホで手軽にできるヨガレッスン。 まだまだリアルには及ばないですが、確実に増えているのかなと思うこの頃。 今や、ヨガは習い事では3年連… 続きを読む »
ヨガをやるとよくわかる!!

学校給食が始まり、久しぶりの方が半分。 満員御礼となりました。 「今日は安定しないなあ~」 「結構フラフラしました。」 でも、それって年末年始で2週空いてしまい、普段の生活が軸を取るのを忘れてしまったり、歪んだりしてしまったからなのです。 久しぶりにヨガをすることで皆さんの身体がそういうことを思い出している最中なのです。 例え週1回のヨガでも効果があります。 その週1回… 続きを読む »
更年期を楽にするためには、変化を受け入れる。

このところ、更年期の話を受けることが多い。 年齢もそろそろ入りますからね。 40後半を過ぎると 上半身は💦をかくのに、下半身は冷える。 立ちくらみ、めまい 首コリ、肩こり イライラする 憂鬱になる 月経の量の減少 浮腫み 乾燥 などなど、様々な俗にいう不定愁訴が出てきます。 体質によっては、💦をかきすぎたりしてもいけないのですが・・・ (虚弱体質=体力のない人)です… 続きを読む »
なんとなく背中が痛い、しくしくするのはこんなことも。

今日は、背中が痛いという話を聞いて、思い出しましたが・・・ 背中ね。 寝違えて、首が痛いのはよくありますが、胴体にもそういうことがあります。 胸椎、(肋骨の下あたり)の骨はとても、回旋しやすいのです。 だから、普段の生活でついひねりすぎちゃうことも。 捻りやすいところで、捻るので負荷がそこ1点にかかるのです。 股関節、足の付け根からねじってく意識を持つといいかもしれません。 ねじりは… 続きを読む »
寝る前にやってはいけないこと。

こんにちは。 ヨガでは、便秘や下痢には後屈と言いましたが、注意点があります。 寝る前はやらないことです。 後屈は、代謝をあげます。 代謝をあげるとは、すなわちこれから活動するぞということ。 違います、寝るんですから>< なので、夕食後はやめましょうね。 夕食後は、寝る準備に入るため、反対の前屈がオススメです。 体を前に倒すという行為は、神経を鎮める行為なのです。 前屈になると、目をつぶってしまう方… 続きを読む »
先手を打って、内臓の調子を上げておく!!

年末年始は、食べることが多くなってきますよね。 私は最近、インターコンチネンタルホテルのビュッフェに行きました。 PTAの会合で舞い上がり結構飲んで食べました。 みんなが美味しそうに食べているのを我慢できませんでした・・・(脳の声に従ってしまいました) 2~3日、胃のきついこと・・・ ちょっとね、胃の声を無視してしまいましたよ・・・ 今は素直に聞いてます。 しかし、こん… 続きを読む »
顔ヨガは、それぞれの年代に効く良さがあります

子育てお母さんのリフレッシュ講座 「イキイキお母さん」連続講座5回目に呼んでいただけました。 40代、50代とシワやたるみが気になる方は、見た目の改善はもちろん気持ちも明るくなります。 20代、30代の小さなお子さんを子育て中のママは、肩こり首コリ改善に。 体を動かすのは億劫だけど、顔だけならすぐ動かせますよね。 顔のリフトup、肩こり、首コリ改善のこめかみリフトのポー… 続きを読む »