身体の湿気(邪気)を排出するには。
2017年5月30日
【ヨガ】身体の湿気(邪気)を排出するには。
この2,3日暑いですね。
あっという間に6月!!夏ですよ、夏!!
梅雨の季節がやってまいります。
梅雨の湿気は、余計な湿気。
身体はこの湿気を吸うのです。
毎年、この時期に言われる言葉。
「お腹(○゚д゚)ャバィカモ・・・」
これは薄着になるから^^
そして、骨盤周りが重苦しくなる。
これ、完全な湿気ですね。
湿気は身体を冷やします。
なので、地味にお腹に効くポーズで発熱させたり、股関節など関節を動かすポーズを丁寧にしましょう。
特に、湿気ているときは、足の指から、足首とあらゆる関節を丁寧に動かします。
ヨガでは、これらを総称して、
「パワンムクターサナ」
(関節に風を入れるポーズ)
と言います。
私は、毎回最初のウオーミングアップに入れます。
なんぞや?という感じですが、関節には、関節をなめらかに動かすためのお水が入っています。
そこが、熱を持ったり、余分な湿気を吸ったりするのです。
風邪を引くと、関節が痛くなったりしますよね。
そこをよく動かして水の入れ替えをするのです。
スッキリしますよ。
ありとあらゆる関節を動かしましょう。
湿気を取りまくりましょうね。