あぐらがかけなくなってきて・・・
2017年5月26日
今日は、雨がそぼ降る中「西谷社会福祉協議会主催椅子ヨガ」でした。
年2回開催して、7年続いています。
なので、お年寄りや民生委員さんに顔は浸透しています(笑)
これは昨年の。
今日のは、お写真待ちです。
椅子ヨガ、楽しみに来てくださる方も多いです。
年齢と共に
「あぐらがかけなくなってきて・・・」
というお悩みが多かった。
これは、なぜでしょう?
全ては積み重ねなのです。
股関節は、角度としては270度近く回旋します。
足と骨盤をつなぐ靭帯が5本ついています。
股関節はこんなに筋肉がついています。
その筋肉、全てを使うためには、あらゆる方向に日常生活で動かすことが必要です。
あらゆる方向に動かしていますか?
動かさないですよね~
ほとんどの方は、歩くときに足は前後にしか動かさないと思います。
カニ歩きで移動する方いないですよね(いる?)
左右に動くスポーツをしている方は別ですが。
私は職業柄、そして昔柔道をやっていたので、あぐらが実は習慣(笑)
日常生活であぐらをかく習慣のない人や、椅子ばかりの生活。
そうなると、前後についている筋肉ばかりが使われ、左右に開く筋肉は使われない。
要は股関節も同じ。
使わないから固くなるのです。
5本の靭帯をあらゆる方向に動かし、靭帯(筋肉の端)が繋がっている筋肉を動かしストレッチする。
お尻の筋肉、下腹部の筋肉、足の筋肉。
動かすところは多いのです。
ヨガで、股関節周辺をやると終わったあと
「足が軽い」
「動く」
という方が多数。
それだけ普段同じ筋肉しか動かしていないということなのです。
股関節を整えることは、元気に歩ける、過ごせるということ
ヨガをやると最初はあぐらをかけなくてもかけるようになってきます!!
全ては積み重ねなのです。