ストレスで肩こりになる人
2017年5月25日
ストレスで肩こりになる人
それは私です。(笑)
怒りだったり、不安だったり、イライラしたりが続くと・・・肩が凝ります。
なぜかというと・・・
中医学では怒りの感情は肝臓を傷めつけると言われています。
また、イライラすると交感神経が働くので、血流も悪くなります。
内臓の働きも抑制されてしまうのです。
ただ、生活においてこういうことはしょっちゅう皆さんよくあります。
でも常時こういうイライラ状態が続くと・・・
肝臓や胃腸はむくみます。(腫れる)
そうすると周辺の筋肉も圧迫されて血流が悪くなるのです。
そう、悪いところが伝播していくのです。
よく身体のことをこう表します。
心身一如、部分全体、全体部分。
心が身体に影響したり、1か所悪くなったために全身に影響したり・・・
身体が悪いと心もふさぎ込む、全体を整えていくことで浮き彫りになっていったり。
なんだか物事と似ている・・・
身体が宇宙と言われる所以ですね。
ちなみにこんなときはストレスがなくなると一気に肩こりもなくなります。
そして、胃腸がむくんで老廃物が溜まった状態を解消するために吐く行為が起きたりすると
なんと肩こりがなくなったりします。(できれば吐きたくありませんが)
4月5月は年度が代わり、ストレスがかかることが多いです。
上手に変化に対応しましょう!!
ヨガでは、こんなときは捻ったりして直接内臓に刺激を入れます。
また、酸素をいっぱい取り込むため、胸をいっぱい開きます。
脳は酸素の50%を使うのです。
ストレスのかかった状態は常に酸欠状態。
深い呼吸は、頭をスッキリさせる効果がありますよ。