◆気持ちが落ち着かないときにヨガはどうですか?
2017年4月29日
こんにちは。
◆気持ちが落ち着かないときにヨガはどうですか?
4月は、落ち着かないですね。
いろんなことが、バタバタありすぎて、心も疲弊しやすいときです。
気持ちを切り替えたい。
こんな時にはヨガです。
老廃物(不要なストレス)は、骨盤に貯まるといいます。
流すためには、股関節を動かしていく。
動いてないと、鼠径部(太ももの付け根)ガチガチになります。
ストレスで身体が前傾すると、股関節はつまります。
ストレスは、胃腸の状態を乱します。
太ももの前側を伸ばすと痛い方は、ストレスで胃腸がやられている可能性もありますよ。
ので、鼠径部もがっちり伸ばしましょう。
バタバタすると、呼吸も浅くなります。
でも、深呼吸を意識して見ると、あれっ浅かったの?みたいな・・・
そして、意識して、呼吸しだすと、身体もホッとして、スッキリします。
運動する暇もない人は、深呼吸だけでもこまめにやりましよう。
ストレスからきた食欲も落ち着きます。
ちなみに、7秒吐いて、吸います。
筋肉は、7秒で脳から筋肉に完全に指令が伝わります。
つまり筋肉が記憶する(効いてくる)。
普段は頭が先に動いているので、身体はそのとおりにしているだけです。
つまり、普段の身体は記憶なんかしていない。
脳が50%以上エネルギーを使うというのは、そのことなんです。
反射的というのは、筋肉がその指令を覚えていること。
スポーツ選手は身体が記憶しているのです。
だから、指令を一瞬で、例えば文字一文字でわかるような速さで理解するのです。
だから、7秒なんです。
ちなみに、7秒、ダイエットでアマゾン検索するとたくさん出てきます。
身体に意識をはせるのは、脳を休息させるのに効果的。
あなたの脳を休息させましょう。