のほほんと老化に甘んじている暇はないぜよ、40代!!
2018年8月9日
こんにちは。
以前のお話ですけれど。
韓国料理のお店に行きました。
お野菜が多いのでヘルシーです。
この日は、次男が幼稚園の時に一緒に役員をやった仲間たちの飲み会でした。
まだ、インストラクターにもなっていない時期です。
2008年にやったので、通称08会(笑い)
年々、みんな健康についてのお話しが多くなりました
40代にみんな突入しましたからね。
私もそうですが、40歳前後で閉経に向けて、身体が準備を始めていきます。
やはり、その際の不調の話がでました。
共通だったのが、今までの月経と状態が変わるときに体調が崩れること。
月経の状態が変わるというのは、鮮血の日が減ってくるんです。
1週間鮮血(量は、減っていきますが)だったのが、悪露(茶色い)状の日が混じるようになり、
そしてその日数が増える。
何年かおきにそうやって減っていきます。
ホルモンの分泌状態がガラッと変わるのでしょう。
一生にスプーン一杯と言われる、女性ホルモンの分泌が一段絞られてくるイメージ。
私も、7月に3日間くらい珍しく体調不良の日がありました。
お腹が下りっぱなしだったのです。
その後から、量が変わりました。
思えば初潮もそうだったな~
5日間、下痢をして体重が4キロ減ったら、初潮でした。
話していたのは、
「対応していくしかないよね、その状態に。」
ということ。
ヨガでは、女性はホルモン(オージャス)が減っていく変わりにその分経験が積まれていくとお話ししています。
私たちは、若さは失われていくかもしれないけど、それに対して知恵で補っていく。
ホルモン不足で出た不調は、それに変わるもので対応していく。
代謝が落ちてきたんだけど、どうしたらいい?
姿勢が悪くなるのは、なんで?
などなど、いろいろ。
ちなみに私の答えは、
「筋肉をつけること(ヨガ)」
「呼吸を深くすること」
「生の大根を食べること(笑)」
物忘れがひどくなったら、人に頼ること。
私の場合は、長男
上手く、意思の疎通が行われていないときは
「5W1H」を心がける。
(大失敗した今日)
どれだけ、相手に確実に伝え、実行してもらうかは、PTAでもあるので。
5年前は完璧に出来たことが、言う相手が変わったり、自分が衰えたりと難しい・・・
今まで出来たことができなくなったとき、円滑に行くように手を加えていく。
問題が出てきたとき、失敗が起きたときがチャンス!!
その時は、ですがね。
こう見ていくと、身体使っていないときは、頭を必死で使うようにできてますね・・・
のほほんと老化に甘んじている暇はないぜよ、40代!!