あなたの足はどこから生えている
2017年7月27日
夏休みに入ってる生徒さんも多い中、6名いらしてくださいました。
今日も地味にキツく(笑)
「先生、むーりー!!」
と言いながらもついてきてくれます。
みなさん、最初はできなくても、少し使うところを指示すると次はできる。
自分の身体を使える証拠です。
ヨガは自分の身体をコントロールすることが目的。
それができるのが凄い!!
プランクポーズは腸腰筋を使います。
今日はこのポーズをもうひとひねりしました。
腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)
この筋肉が足の筋肉と繋がっています。
足は足だけの筋肉を使うと疲れてしまいますし、動かせる範囲も狭くなります。
でも、この腸腰筋を使うとこの筋肉の分だけ動かせる範囲が広くなるのです。
そして、補助する筋肉が使えるので疲れづらくなります。
「お腹は足から生えていると思って!!」
と私。
また、腸腰筋は姿勢に関係してきます。
腸腰筋が固いと、股関節からくの字の姿勢(猫背)になります。
そうすると、内臓が下垂し、血流も悪くなります。
この筋肉、最初はなかなか使えないのですが、使えるようになると飛躍的にポーズが楽に
なりますよ。