【ヨガ】月経前のスイーツ誘惑をスルーする。
2017年7月24日
こんにちは。
あなたは、月経前に甘いものが食べたくなる! ということはありませんか?
そんな、私も食べたくて仕方ない時があります。
甘い物が異常に欲しくなるのは、月経前の女性ホルモンのバランスの変化による体内の糖の代謝機能に乱れが生じることが原因です。
欲望のままに甘い物を食べ過ぎてしまうと、月経痛や月経前症候群(PMS)を誘発する可能性が高まります。
何故かというと、血液がドロドロになり、急に血糖値が上がるのは、自律神経に負担をかけます。
また、月経前に分泌が活発になる黄体ホルモン(プロゲステロン)に「食欲増進」の働きがあります。
プロゲステロンには水分を溜め込む働きや腸の動きを抑える働きもあるので、月経前の「むくみ」や「便秘」の原因にもなります。
甘い物も食欲増進も避けたいですよね?
しかし、甘いもの・食欲を我慢するとストレスが溜まります。
ストレスを抑えるには、ストレスを軽減するアロマブレンド(嗅覚は脳にダイレクトに指令を送ります。)や、痛くない足裏のリフレクソロジーなどもよく聞きます。
耳つぼなどもよく、聞きますよね。
何故かというと、これらは神経に作用するからです。
同じ神経に、作用するならヨガもオススメですよ。
ヨガは、自律神経に呼吸で直接、働きかけます。
深いゆっくりとした呼吸は、自律神経のリズムを整えてくれます。
そして、呼吸を意識することによって、意識は内側へと向かい、余計なことは、雲のように通り過ぎていきます。
それがストレスを解消するのです。
ヨガがいいところは、準備がいらないこと。
身、一つですしね。
月経前のちょっぴりイライラする時間を、ヨガで前向きに使ってみませんか?