寒くなると必ず出てくる腰痛、神経痛は・・・
2016年11月17日
【初心者ヨガ&顔ヨガ&心ヨガ★ビューティフローヨガ】
横浜のヨガインストラクター渡邉勢子です。
生徒さんを何年も見ているので分かりますが、冬場になると必ず坐骨神経痛を発症する方がいます。
坐骨神経痛は、縮んだ凝り固まった筋肉が神経に触れて、ズーンとしたような痛みがあり、ひどいと足までしびれてきます。
この生徒さんは、運動して10分くらいすると痛くなくなるのです。
そして、春になって暖かくなるにつれてよくなってきます。
なんででしょう!!
お尻は、座っていると座面に当たっているのでいつも血流は悪くなります。
常にむくんでいる状態といっても過言ではないでしょう。
むくみは、冷えを引き起こします。
暖かいとまだそうでもないですが、周囲が寒いと当然冷えますよね。
このダブルの冷えで筋肉が固くなるのです。
固くなった筋肉が神経に障るのです。
- お尻回りをとにかくよく伸ばしてあげること
- 温めてあげること
- 血流を上げて、巡りをよくしてあげること。
そうすると楽になりますよ。
- 余分に敷物を敷く。
- ヨガをする。
ちょっとしたことで防げるのでやってみましょう!!