ママこそ深呼吸を意識して。
2017年12月4日
西谷社会福祉協議会主催の「保育付きママヨガ」を開催しました。
いつも私のヨガに来てくださる生徒さんやなんと次男の幼稚園の先生(担任ではないですが)まで来て下さりました。
ありがとうございます。
先生に
「〇〇くんのお母さまですよね!!」
と言われ・・・
先生、すっかりお母さんで落ち着いていてびっくりしました。
あの頃は若くても先生だったので、いつも
「先生たち凄いな~こんな子たち見て(笑)私たちには無理無理」
と思っていましたが
先生にもお母さんならではの嘆き?ボヤキを言っているのをきいて
「あ~先生でもやっぱ我が子は考えるのだな(笑)」
と思いました。
私は「ISD個性心理学」を学んでいます。
ISD個性心理学を学ぶと、その人の元々持っている気質みたいなものが分かるのですが、お子さんは素直にその気質どおりに行動していることが多いです。
長所も短所も裏返し。
それぞれの行動が極まっているので大人から見ると困るみたいな感じなのですね。
周囲を気にしないからです。
少し大きくなると、周囲をみるようになるのでそれなりに行動をするようになります。
45分間レッスンでしたが、みなさん30分位はヨガできました。
最後の方はお子さんがママを思い出していましたが、大体の方が割合出来たかなと思います。
ママはとにかく呼吸が浅くなりがち。
子どもを見ていると気が抜けないので、息をひそめがち((笑)
なので、時々でも深呼吸をすると身体の中からスッキリします。
今日は、呼吸を意識したのでお家できっとお昼寝になるかと思います。^^