違いを感じられる身体になっていますか?

◆違いを感じられる身体になっていますか? 違いを感じられる、身体とは何か? レッスンの前後、ヨガの最中と日常の違い。 そんなことを言うのは、、、 私が、ヨガを始める前は、疲れた⇔疲れてない。 の2種類しかなかったのです。 表面的な感じですね。 痛い⇔痛くない みたいな。 違いが分かる身体になったのは、時間はかかるけど、簡単でした。 ヨガをすることで、そういう身体にいつの間にかなったん… 続きを読む »
絶賛、みなさん肩こり中。

絶賛、みなさん肩こり中。 今日は、半袖だと涼しい感じでした。 気温差が連日すごい。 人間の身体は、デリケートなので気温差だけで防御反応を起こして身体を固くしてしまいます。 そんな時にするヨガはこれです。 肩甲骨を意識して背中を動かす。 今日も、「背中が板みたいです。」 と生徒さん。 上手な言い方です、はい。 肩甲骨を動かす、背中に呼吸を入れて中からほぐすというのをやっていきました。 … 続きを読む »
スマホ顔に注意!!

長時間下を向いて、スマホ操作をしていると・・・ 様々な顔のパーツに影響が出ます。 普通の姿勢をしていると、首の下にあるのは肩です。 このときでも、実は首には、5キロの負担がかかっています。 この曲がる角度が大きくなるほど、負荷はかかってきます。 最大60度で、27キロの負担 これ、小学2~3年生を背負っているのと同じです。 このままでいると、… 続きを読む »
直立不動で寝てませんか?

こんにちは。 辛い、腰痛。 私も、ぎっくり腰をヨガを始める前に経験しました。 でも、そのおかげで、ヨガを始めようと思ったのでよかったのか! 朝、起きると腰痛がある方。 これは、寝てる間、寝返りを打てていない。 同じ姿勢が長時間続いて、圧迫されて血流が筋肉にいってないからです。 つまり直立不動で寝ているのです。 大人になると、余り打たなくなりますよね。 そうすると、体の筋… 続きを読む »
足元が冷えるのは?

両足の強さが全然違う生徒さんがいます。 こういう、片足立ちのバランスをすると、如実に分かります。 「左がグラグラする」 この生徒さんは、足の裏の形が左右違うのです。 左の土踏まずがはっきりしていない。 左足は普段から踏ん張ったりしていないことを意味しています。 生徒さんで見比べてみて、左右さがあるかたは結構います。 筋肉は、足の裏にもあるんです。 足元が冷える方は、単純に筋力が弱い(流す力)からな… 続きを読む »
なぜ、むくむ。

なぜ?この時期むくむのでしょう。 それは梅雨だから。 人間も生き物なので、湿気を吸うのです。 むくみは冷えを招くのですよね・・・だって余計な水分ですから。 水、冷たいですよね。 冷えると微妙に身体に不調がでます。 自分は冷えてないつもりでも、内臓は冷えていたりするのです。 それほどでもないけど、腰が痛い。 それほどでもないけど、肩が凝る。 そう、それほどでもない不調がで… 続きを読む »
太陽礼拝のいいところ

今日はスッキリしたいというご要望で、汗をかきましょうと 「太陽礼拝」をしました。 こちらにも詳しく太陽礼拝の記事を書いています。➡朝ボーっとするときにおススメのヨガ。108回太陽礼拝の意味は? 太陽礼拝のいいところ 呼吸に合わせて動くことで、呼吸を意識することができる 呼吸を深めることで自律神経を整える。 同じ動きを繰り返すことで、余計なことを考えなくて済む。 同じ動きを繰り返すことで、ポーズが… 続きを読む »
体幹から押す、体幹から伸びる。

「体幹から押す体幹から伸びる」とはどういうことでしょう? 今日のテーマは、体幹を鍛える。 まっすぐ立った、ターダアーサナ。 足の裏で床を押して、その反動で上半身をまっすぐ伸ばすのです。 只、このポーズはそれほど重力の力を受けていないので、上半身は比較的すっと伸びるイメージ。 ところが・・・ パールシュヴァッコナーサナになると、 このポーズ、伸ばしている足か… 続きを読む »
★産後っていつまで?

★産後っていつまで? 今日生徒さんに聞かれました。 一般的には、骨盤が元に戻るまでの状態を産後といいます。 大体1年かかります。 産後ヨガとなぜ言われるかとういうと・・・ 産後の身体は通常ともマタニティとも違う状態。 産後は、身体が非常に柔らかい状態です。 あちらこちらの筋肉がゆるみ、腹筋は裂けている。 身体は一度出血した状態の寝たきりから、育児に復帰。 病気ではありませんが、怪我をしている状態と… 続きを読む »
【顔ヨガ】出来ていると思ったけど、全然違った・・・

こんにちは。 顔ヨガ+ヨガ!!開催しました。 そして写真忘れました。>< 身体を整えると顔ヨガの効果も倍増です。 身体の歪みは顔の歪み。 筋肉は、骨は、どこかで必ず相殺します。 下が歪めば上もおのずと歪むのです。 今日来てくれた方は、いつも、こちらのヨガにきていただいている生徒さんです。【ヨガ】保土ヶ谷プールでヨガやっています^^ 身体の左右差をとっていくヨガをしていきました。 そうすると・・・あ… 続きを読む »